こんな疑問にお答えします
この記事を書いている「グリーン荘」は赤城大沼で、ワカサギ釣りのレンタル店を営んでいるため、当店の料金や赤城大沼までの交通費で計算しています
ご了承ください
ワカサギ釣りに最低限、必要なもの
まず初めに「最低限必要なもの」をピックアップします
最小コストは2700円から
入漁券(釣り券) | ¥700 |
レンタル竿 | ¥1,000 |
氷に穴を開けるドリル | ¥1,000 |
レンタル椅子 | ¥300 |
計¥2,700〜 |
ここまで、トータル¥2,700からになります
状況別の費用
次にそれぞれの状況ごとに、かかるコストを算出します。
交通手段
<電車とバスの場合>
電車で前橋駅までくる料金+バス代
<バス>
前橋駅6番乗り場より〜富士見温泉経由〜赤城山山頂まで「片道¥1,500」
<車>
- 練馬I.Cから赤城I.C(高速料金:普通車で休日割引 ¥2,640)※深夜割引(0時〜4時)¥2,280 → 赤城I.Cから上毛三山パノラマ経由(所有時間:約50分)
- 練馬I.Cから前橋I.C(高速料金:普通車で休日割引 ¥2,350)※深夜割引(0時〜4時)¥1,970 → 前橋I.Cから所有時間県道4号線経由・・・所有時間:約70分
天候+スタート時間
氷の上であることに加え、じっとしているため予想以上に寒いワカサギ釣り
天候と気温、何時から釣り始めるかによって、寒さよけのテントが必要かどうかでかかるコストも変わってきます
テントが必要なケース(¥1,000〜¥4,000)
※人数によってテント料金は異なります
- 日中の気温がそれほど上がらない日
- 氷上の風が強い日(=体感温度が寒い日)
- よく釣れる早朝スタート
テントがいらない日 ¥0
- 日中の気温が比較的高く、風もない、スタートがAM10:00以降
ご飯
ごはんですが、現地のお店で食べたり
アウトドアグッズを持ち込んで、カップ麺を持っていき、氷上で食べるのも
普段では味わえないものになるかもしれません
費用のトータルは?
以上を踏まえて、トータルの予算を算出すると、
家族で仲良く、ワカサギ釣りの場合
家族4人(大人2人+小学生2人)で車とバスで、ご飯は持参している場合。
山麓の「富士見温泉」に車を駐車して、前橋から赤城山頂まで
※1日何度でも乗り降り自由の「AKG冬割バス」利用
大人(往復) | ¥3,100×2人 | ¥6,200 |
子供(往復) | ¥1,550×2人 | ¥3,100 |
4人用テント | ¥4,000 | |
入漁券 | ¥700×2人(小学生以下無料) | ¥1,400 |
釣り竿 | ¥1,000×4本 | ¥4,000 |
ドリル | ¥1,000 | |
家族4人分のコスト→ | ¥19,300 |
スキーに行った時にかかるリフト券が¥5000前後と考えると、スキーやボードに行くより安い費用で行けるかもしれない、ワカサギ釣り
スキーやボードで揃えたウェアが使えて、スタッドレスタイヤ装着のマイカーで登って来られるなら、よりリーズナブルに遊べると思います
寒いイメージの氷上ですが
冬の雪山に登り、氷上という非日常空間でしか味わえないワカサギ釣り
興味ある方はぜひ挑戦してみてください